生活全般

絶対揃えておきたい防災グッズ一覧<地震・台風などの災害時に慌てないために>

生活全般

地震大国日本に住んでいる限りは、いつどこに地震が起きるか分かりません。
さらに最近では毎年のように風水害も起きています。
日々安心して暮らせるよう一日でも早く防災用品の準備しておくことをお勧めします。

実際に私が防災用品を集めるにあたって、
何が必要かを想像してピックアップしたり、
さらにどの商品がいいのか(値段・品質等)を考えるのにかなりの時間を要しました


必要なものをまとめた『防災リュック』は何がいるかをいちいち考える必要がないのでラクです。
ただ割高ですし、一人一人必要なものにも差があるはずですので
いざという時に困らないためにも、本当に何が必要かを考えてみた上で一点一点選定することをお勧めします。
その上でご自身専用の避難用リュックや備蓄品の準備をして下さい。

ただ、いつ起きてもおかしくない状況で私のように何日も悩む時間がもったいないので
私が準備したもの・購入したものを下記に掲載させて頂きます。

どなたかのお役に立てたらと思います。


この記事では大きく3つの段階にわけています。
①生存するために必要なこと
②生存した場合に最低限生き抜くために必要なもの
③長い避難生活を少しでも快適に送るために必要な
もの

生存するために必要なこと

地震・風水害で壊れない家や津波がこない土地に引っ越すのが確実ですが
それが難しい場合はやれる範囲で対策をしましょう。

  • 地震・風水害で壊れないように家を補強する
  • 家具・家電が転倒しないように固定する
  • 津波から逃げるために、あらかじめ避難ルートを決めておく
  • すぐに逃げられるように玄関先に避難用リュック、ヘルメットを置いておく
  • 割れたガラス等でケガをしないように日頃から室内でスリッパをはくようにする

避難用リュックに入れておくもの

避難所に持って行く最低限のもの

  • 懐中電灯・電池(ヘッドライトがベスト)
  • 乾電池式小型ラジオ(イヤホンも忘れずに)
  • メガネ
  • マスク
  • 笛(助けを呼ぶ)
  • レインコート(雨天の場合に必要)
  • 常用している薬
  • 携帯トイレ
  • アイマスク・耳栓
  • 親類・知人の連絡先を書いたメモ(自分の名前・住所・血液型も)
  • 携帯用スリッパ
  • 軍手
  • ウエットティッシュ
  • 最低限の救急用品
  • カイロ
  • ナプキン
  • 小銭入れ(公衆電話などで使う)
  • 使い捨て下着・靴下
  • ビニール袋大小(念のため)

色々持っていきたいところですが、あまり重たいと逃げ遅れる可能性もあるので
最低限に絞りましょう。

ヘルメット

防災ベスト

  • 国交省認定品と同等浮力フローティングベスト
  • スマホ用防水ケース付き(6インチ以下)
  • 呼び笛、反射帯付き
  • 鮮明な色を選んだ方が救助の時に見つけやすい <記事の最後に写真あります>

生き抜くために最低限必要なもの

ここでは最低限生きるために必要なものをピックアップします。
こちらは必ずストックしておくようにして下さい。

飲料水

一日に必要な水は一人当り2L~3Lと言われています。
水道の復旧に要した日数は
阪神大震災で37日
東日本大震災で24日
だそうです。

家族 大人2人の場合で2L×2人×30日分=120L
・500mlペットボトル 48本分(24L)
・2Lペットボトル 48本分(96L)※6本入だと8ケース

家族の人数によっては結構な量になるので
ご自宅の置き場所に合わせた量を備蓄して下さい。

★我が家はいつもクリスタルガイザー(シャスタ産限定)をストックしています

★2Lはドラッグストアで一番安価なものを購入しています。

生活用水

洗濯、食後の片付け、歯磨き、トイレなどに使います。
我が家は期限が切れた飲料水を無理やり飲まずに生活用水として使えるよう保管してます。
地震が起きた直後はまだ水道が止まっていないことが多いので、
揺れがおさまったことを確認した上で十分に安全に配慮しながら、
お風呂などに水をためることもお勧めします。

ポリタンク・・・保管場所に余裕があるお宅は形のしっかりとした注ぎやすいものを、収納場所がないお宅は折りたたみタイプを。

塩・梅干し

人間は塩と水だけで2ヶ月は生きられるそうです。
水分ばかりを摂取すると体内の塩分濃度が低下して、体調が悪くなったり、ストレスを感じやすくなります。そして、浸透圧の関係で水分が体内から体外へ出やすくなり『水分不足』に陥ります。
そのためにもミネラル(塩)が必要です。

梅干しに含まれる『クエン酸』は疲労回復・緊張緩和の効果があるのでお勧めです。

トイレ

家のトイレに専用の袋をかぶせ凝固剤で固めて捨てられます。
こちらの商品は10年保管可能です。
家族の人数に合わせてご用意下さい。
夫婦2人暮らしの我が家は多めに150回分を備蓄しています。

ラジオ

オーソドックスな乾電池式が便利です。
避難所でも聞けるようにイヤホンジャックがついているものをお勧めします。

モバイルバッテリー

携帯用・自宅保管用など複数台購入しました。
毎月1日に必ず充電の確認をするようにしています。
一番新しく購入したものが太陽光(ソーラー)のものです。<記事の最後に画像あり>

LEDキャンドル・懐中電灯

懐中電灯は各種揃えています。
火を使わないので長寿命のLEDキャンドルもお勧めです。
(私はLEDキャンドルを瞑想時に使用しています)

サプリメント

ビタミンA・C・Eは最低限必要なビタミンです。災害時にはビタミンDも大事です。
災害時に限らず、体調不良や仕事が忙しくてまともな食事が取れない時にも一通りあると便利です。
主に、品質で安心なNOWフーズをメインに購入しています。

長い避難生活を少しでも快適に送るために必要な物

自宅で避難している場合、冷蔵庫→冷凍庫の順で消費します。
ケーキ等を購入した時にもらう小さな保冷剤はすぐに溶けてしまうので
アウトドア用の保冷剤を常に冷凍庫に入れておきましょう。

食品

お米

  • 無洗米・・・鍋での調理が必要なのでコストを抑えたい方、1回で大量に炊く大家族の方向け
  • おかゆ、雑炊・・・温めるだけで食べられます。
  • アルファ米・・・安価ではないですがお水を入れるだけで食べられます(意外と美味しいです)

我が家はこの2セットを購入しました。

味噌汁

レトルトの味噌汁は賞味期限が短いので、
アマノフーズさんのフリーズドライ味噌汁を購入しました。

缶詰

  • たんぱく質・・・ツナ缶・焼き鳥 など
  • DHA・EPA・・・サバ缶・さんまの蒲焼き など
  • 糖分・・・フルーツ缶

その他

  • えいようかん・・・賞味期限は5年間、小さいので避難リュックに入れるのにベスト。
  • ハーベスト缶ビスコ缶・・・こちらも賞味期限が5年間です。
  • 切り餅・・・割と期限も長く、焼き網とカセットコンロがあれば食べられるので無洗米を炊くよりも楽ちんです。
  • 早ゆでパスタ・・・3分で茹であがるものを備蓄しています。長いものは折れば小さな鍋でも茹でられます。
  • 野菜ジュース・・・パックよりも缶の方が賞味期限が長めです。栄養補給に。

調理する場合に必要な物

カセットコンロ&ボンベ

カセットコンロは自宅避難において一番大事な物だと思います。
ちなみに、ガスの復旧に要した日数は
阪神大震災で61日
東日本大震災で34日
だそうです。
かなりかかりますね・・・

ボンベは使用期限が7年で強火だと1時間燃焼可能だそうです。
(物によると思いますので購入前にご確認下さい)
我が家は3本入りを6セット備蓄しています。

恐らく、ボンベは直接店舗で購入した方が安価です。

食事時に使うもの

下記のほとんどを100均で揃えました。

  • 割り箸、スプーン、フォーク、ストロー
  • 紙皿、紙椀(汁物用)、紙トレー
  • アルミ鍋(直火OKのもの)※ダイソーにあります
  • アルミホイル、ラップ、ジップロック
  • 焼き網(切り餅を焼く など)
  • フライパン用アルミホイル・・・フライパンを汚さずに調理できます

我が家はこちらの商品を購入しました。

衛生用品

一般的にに家にあるもの以外を記載します。

衣類

いつでもすぐに避難できるように外に出ても支障のない服で寝ることと、
日頃から常にスリッパ(底が厚め)をはく習慣をつけると安心です。
使っていない靴を寝室に置いておくのもいいと思います。

また、下記の使い捨て用品があれば、不快にならずに避難生活を過ごせます。

  • 使い捨て下着・・・フリーサイズでを50枚 備蓄しています。
    (こちらの上に手持ちの下着をはけば冬場も薄さが気になりません)
  • 使い捨てブラ・・・20枚 備蓄しています。
  • 使い捨て靴下・・・フリーサイズで30枚 備蓄しています。
    (こちらの上に手持ちの靴下をはけば生地の薄さが気になりません)

その他

  • 新聞紙
  • ラップ(お皿の上に敷くことで汚れずにすむ)
  • 古タオル
  • マスク
  • ビニール袋 大小
  • 救急セット
  • マスク
  • トイレットペーパー、ティッシュ
  • ウエットティッシュ
  • ガムテープ
  • 太くて長いロープ(2階から地上に降りる時など)
  • 厚手のレジャーシート(避難所で使用)
  • 台車(給水タンクを運ぶ時にあると便利)

番外編

地震に限らず、火災が起きた場合の保険として購入しました。
いざという時に金庫にゆだねることで自分の身を守る事を優先できること、
不在時に火災にあってしまった時のために必要だと思ったからです。
我が家はお金持ちではないので(笑)盗難対策はおまけです。

  • 耐火時間1時間であること
  • 鍵式の方が年老いても簡単に開けられる(番号を覚えなくていい)
  • 暗唱番号を押すタイプだと、頻繁に押す番号だけが擦れてしまう
  • ダイヤル式は慌てている時に焦って開けられなくなりそう
  • 重いので泥棒さんが運ぶのが大変(こちらのお品は29kg)

盗難対策を第一に考えるのでしたら玄関から遠い場所に設置した方がいいそうです。

防災ベスト LEDキャンドル ソーラーモバイルバッテリー 手回しラジオ 懐中電灯

防災グッズを父の日、母の日、敬老の日、お誕生日などに大事な人に贈るのはいかがでしょうか?

以上、長くなりましたが最後までお読み頂きありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました